拡大
 
記者発表ロゴ
 
                 

平成19年度 第4回「吉野川現地(フィールド)講座」の実施について

 国土交通省徳島河川国道事務所は、「よりよい吉野川づくりに向けて(平成16年4月27日発表)」の基本的な考え方に沿い、流域の皆さんと情報の共有を図るため、現地において川の調査や河川管理施設・工事現場などについて紹介する講座を実施しています。
  この度、平成19年度第4回「吉野川現地(フィールド)講座」について以下のとおり、既設排水機場及び水防工法の体験・工事現場の見学会を行いますのでお知らせします。
○平成19年度 第4回「吉野川現地(フィールド)講座」の実施
テーマ:角ノ瀬排水機場工事現場見学・水防工法体験・飯尾川排水機場見学
「角ノ瀬ポンプ場で見よう!今しか見れない四国最大級のポンプ!」
「自分の身は自分で守る!簡単にできる水防工法を体験しよう!」   
概  要:  平成16年台風23号にて発生した、飯尾川流域の浸水被害を軽減するために、平成16年度より角ノ瀬排水機場新設事業に着手し、現在、角ノ瀬排水機場新設工事を施工しています。
 また、近年の洪水被害の頻発している状況を見ると自助努力は大切と考えられますので、簡単にできる水防工法の体験が防災には有効と考えられます。
 今回、流域の皆さんに角ノ瀬排水機場新設工事において、ポンプ本体を据付けする作業にあわせて、今しか見えない四国最大級のポンプを見ていただくと共に、水防工法体験及び飯尾川排水機場への理解を深めてもらいます。
募集開始: 平成19年11月26日(月)
募集締切: 平成19年12月26日(水)必着
実施日時: 平成20年1月11日(金)10:00〜15:00
集合場所: 
@JR徳島駅前 ポッポ街東口前   
A吉野川橋(古川橋)南岸 (駐車場は吉野川高水敷)
  募集人数: 20名
(※多数の場合は抽選とさせていただきます。)
【申込方法】
郵便 ・ FAX ・ E−mail  にて募集。
(郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号、「角ノ瀬排水機場工事現場見学・水防工法体験・飯尾川排水機場見学」と記入して下さい。)
【応 募 先】
   〒770−8554 徳島市上吉野町3丁目35
   国土交通省 徳島河川国道事務所 用地第三課
   TEL088−654−9153
   FAX088−654−9177
   E−mail:tokusa37@skr.mlit.go.jp
※詳細版(PDF版)はこちら。

平成19年11月22日
国土交通省 徳島河川国道事務所

問い合わせ先
  国土交通省徳島河川国道事務所
           副所長 山地  秀樹(内線204)
           工務第一課長 我部山 佳久(内線311)
           機械課長 向井  一夫(内線491)
           TEL:088−654−9153