文字サイズを[拡大]にする
 
記者発表ロゴ
 
平成16年度 水生生物による水質の簡易調査の実施について


 河川愛護月間行事の一環として、徳島河川国道事務所では河川愛護思想の普及等を目的として、水生生物調査を実施します。
 この調査は、国土交通省により全国の一級河川を対象に昭和59年度より実施しております。
 調査は、水生生物の分布状況を概観し水環境管理に役立てるとともに河川愛護思想の普及、啓発を図ることを目的として、小中学生、高校生、及び一般の方々の参加を得て実施します。
 調査方法は、河川の水質の状況をサワガニ、カワゲラ、トビゲラ類等約30種類の水生生物の生息状況を調べることによって、おおよその水質を簡易に評価しようとするものです。

  ◆調査日時・調査場所

場 所
板野郡吉野町
西条大橋上流
21k/6(左)
別図1参照
麻植郡川島町
学島橋下流
31k/2(右)
別図1参照
美馬郡穴吹町
穴吹新橋
43k/4(右)
別図2参照
三好郡三加茂町
西 庄
64k/4(右)
別図3参照
美馬郡貞光町
美馬橋下流
53k/4(右)
別図3参照
日 時
7月28日(水)
9:30〜11:30


7月28日(水)
14:00〜16:00


7月9日(金)
14:30〜16:30


7月25日(日)
9:30〜11:30

(フィールド講座実施)
7月25日(日)
14:00〜16:00

(フィールド講座実施)


   ◆参加方法
   ・自由参加(参加を希望される方は下記までご連絡下さい。)
   ・上記調査場所に開催時間までにお越し下さい。
    尚、参加者の皆様には、実際に川の中に入って(水深50cm程度)調査を実施していただきますので、
   各人がそれぞれ川に入れる準備(水着、サンダル、ぬれてもよい履き物 等)をして下さい。また日差しの
   強い日中の調査となっておりますので、帽子・水筒等 防暑対策は充分とって下さい。
  ※7月25日(日)についてはフィールド講座として開催しますので多数ご参加下さい。(別紙3−1参照)

 
平成16年 6月11日
国土交通省 四国地方整備局
徳 島 河 川 国 道 事 務 所


問い合わせ先
   国土交通省 四国地方整備局 徳島河川国道事務所
    副所長(地域) 
    地域連携課長  TEL088−654−9175(直通)