« ~水難事故防止講習会(中流編)を開催しました~ | Main | 外国の防災担当者が日本の水防工法等を学びました。 »

2016年08月19日

みんなで吉野川の生き物を調べよう~水生生物による水質調査を実施しました~

  川の水質の良し悪しは、川底にすんでいる小さな昆虫を調べることによって知ることができます。水生生物調査では、指標生物となる29種類の水生昆虫を調査し、水の汚れの程度を簡易的に判定します。

  講師として河川・渓流環境アドバイザーの徳山豊先生にお越しいただき、7月15日(金)に西条大橋上流の河原で柿原小学校の児童27名(先生2名)、7月27日(水)に学島橋下流の河原で西麻植小学校の児童9名(先生2名)、8月19日(金)に穴吹川の穴吹新橋上流の河原で穴吹小学校の児童20名(先生2名)と一般の方4名と一緒に水生生物調査を実施し水質の状況を確認しました。

  参加者は、川の中の大小様々な石を持ち上げて、水生生物を採取しました。調査の結果、カワゲラ類、ヒラタカゲロウ類、サワガニなど「きれいな水」にすむ生きものが多く確認できました。また、あわせてパックテストによる簡易水質調査を行い、pH、COD、DO、NH4-Nの値を調べました。この調査でも、きれいな水であることが確認できました。

【7月15日(金)西条大橋上流】

【7月27日(水)学島橋下流】

【8月19日(金)穴吹新橋上流】

  今回の水生生物による簡易調査を体験し、「楽しかったので、また水生生物調査をしたい」「もっと色々な生物を見つけたい」「きれいな川だから魚も捕ってみたい」などの意見がありました。

 今回見つけた生物たちがこれからもすみ続けられるように、みんなで河川を大切にしていきましょう。

Posted by at 10:53 午前
記事の作成日時: <$DayHeaderDate$>
記事の分類: リバーキーパーズイベント, 吉野川水生生物調査, H28年度