▽本文はココからです

今と昔がつながり輝き続ける宇多津町
「うたづ今昔ロマン街道」は、地域活動団体・地域住民等が活動主体(風景街道パートナーシップ)となって、「うたづ今昔ロマン街道推進協議会」を組織し、平成27年3月に「日本風景街道」に登録されました。平成の若者文化を取り入れた新しいまちと、室町時代から町家文化を守ってきた古街を文化・交流資源として活用し、町の活性化を誘引することを目的とし、新しいまちと古街の整備・保全、イベント開催など、さまざまな活動を行っています。その範囲は、町道宇多津駅公園線、宇多津港公園線、宇多津臨海公園線、西町網の浦線、網の浦新町線、網の浦鍋谷線、新宇多津北第7号線を中心とした宇多津町全域におよびます。
※PDFを閲覧するには、「Adobe Reader」(無償)が必要です。
「Adobe Reader」はコチラからダウンロードできます。
地域のねらい
- 瀬戸内海国立公園に浮かぶ塩飽諸島と本州と四国を結ぶ大動脈、瀬戸大橋を望む絶景ポイントである新しい街と
室町時代から継承されてきた古刹と町家を有する古街を整備、保全すること、また集客イベントを開催することで交流人口の創出を図る。
活動エリアと地域資源
- 宇多津町全域を活動範囲とする。
- 町の行政面積が狭く、地域資源としては、3km四方に数多くの景観・自然・歴史・文化・交流資源が点在している。
例えば 瀬戸内海国立公園に浮かぶ島々や夕日を望む絶景スポット、また古街においては遍路道を中心に室町時代から続く古刹と町家など。
- 住民が自分たちの街の魅力を再認識し、自らが活動主体となって活動している。
地域の活動推進体制
- うたづ今昔ロマン街道 推進協議会
【会員】
- 若者が集う文化のまちうたづ実行委員会
- まちづくりアクションプラン協議会
- 町家とおひなさん実行委員会
- 宇多津町自治会連合会
- 宇多津町ボランティア団体連絡協議会
- 一般財団法人 宇多津町振興財団
- 宇多津町
活動内容

うたづの町家とおひなさん

住民による花いっぱい運動

秋の大収穫祭

うたづアロハナイト
△本文はココまでです。
▲このページの先頭へ