目標値:日平均アクセス数を昨年度の4倍に増加させます。
              (H16:50件/日→H17:200件/日)


◆関係機関からなるワーキングを開催
       
      し、サービスの改善やシステム運営
       
      について定期的に議論を行います。











◆アクセス数は約4倍に増加し、目標値を達成できましたが、
       
      10月以降のアクセス数はやや停滞傾向であり、
       
      広報・PRの充実とより使いやすいサイトへの改良が必要です。
      ◆今後は広報・PRの継続はもちろん、
       
      一般ユーザーの意見を反映してより使いやすいサイトに改良します。
       
      ワーキングでは広報・PR体制を確認し、
        
      NPOの方からご意見をいただくとともに、
       
      各種調査(インタビュー調査、モニター調査など)を実施して
       
      利用者ニーズを把握・整理し、改良に役立てます。
      ◆スマートモビリティ高知のアクセス数増加と利用者拡大を図り、
       
      自動車から公共交通への利用者転換を促し、
     道路交通渋滞の緩和を促進します。


四国地方整備局では、道路事業の実施によって発生する
    効果や成果の目標を、「アウトカム指標」として設定しています。
    PDCAサイクル(Plan/計画→Do/実施→Check/確認→Action/対策)を
    恒常的にまわし、目標達成のために努力しています。
