HOME > 川ナビTOP > 水防災意識社会 再構築ビジョン > 取組状況の紹介(平成29年度)

川ナビ(川に関する情報)

肱川の情報や肱川に関する大洲河川国道事務所の仕事内容、川の楽しみなどを紹介。また、川のQ&Aも掲載しています。

取組状況の紹介(平成29年度)

大洲市内小学生のダム見学会

鹿野川ダムでは、ダム見学を積極的に受け付けており、平成29年度は、大洲市内の小学校7校から見学いただいた。
来年度も防災学習の一貫として継続する予定。
詳しくはこちら >>

水防災・減災ハンドブックの作成

水防災・減災に関する基礎知識や水防工法等を示した「水防災・減災ハンドブック」を作成。
各構成機関及び水防団の指導的役割を担っている担当者に配布し、水防災・減災に関する知識向上や水防活動の円滑化を図る。
詳しくはこちら >>

【効果事例】平成29年台風18号での排水ポンプ車による排水作業

台風18号出水による河川の水位上昇に伴い内水氾濫等が発生したことから、浸水被害を軽減するため排水ポンプ車による排水作業を実施。
この排水作業においては、水防災意識社会再構築ビジョンの取組として実施した排水ポンプ車等の訓練や排水計画検討を活かして、排水ポンプ車の排水作業を確実に行った。
詳しくはこちら >>

排水ポンプ車等による訓練の実施

洪水による排水ポンプ車緊急出動時の迅速な排水ポンプの設置と運転操作の習熟を目的として、排水ポンプ車等の訓練を実施した。
詳しくはこちら >>

水防団・自主防災組織・消防署等の関係機関が連携した水防訓練の実施

水防月間の取り組みとして、出水期に備え、水防技術の向上及び伝承を図るとともに、水防の技術的なリーダー育成のため、各機関合同で水防工法訓練を実施した。
詳しくはこちら >>

水防連絡会等による水防団との共同点検等の実施及び重要水防箇所の精査・見直し

地元水防団からの意見(問題のある箇所や改善して欲しい事項)を聴取し、改善できる点は出水期前に関係機関で確認し、早急に対応を行い災害が発生しないようにするため、意見交換会を行った。
また、水防情報等の再確認や重要水防箇所や緊急速報メールなどの最新情報を共有することにより、更なる水防災の意識向上を図った。
詳しくはこちら >>

水防連絡会等による水防団との共同点検等の実施及び重要水防箇所の精査・見直し

肱川・矢落川水防連絡会において、出水期前に水防情報等の再確認や最新情報の共有を行うと共に、重要水防箇所及び重点監視区間を現地で確認(点検)し、万が一災害が起きた場合にも早急な対応や連携が行えるよう、関係機関がイメージを持って行動できるようにした。
詳しくはこちら >>

ダム操作に関する地元関係者への周知

鹿野川ダムにおいて、水難事故防止及び災害を未然に防止することを目的に、関係機関に対してダム操作方法の理解を得るための周知会を実施した。
詳しくはこちら >>