国土交通省 高知河川国道事務所

国土交通省 高知河川国道事務所

仁淀川について

仁淀川の洪水対策は、戦国時代に土佐を支配した長宗我部氏によって始められ、江戸初期には山内家の執政・野中兼山によって、八田・鎌田や用水路を整備する一方で堤防強化が行われました。明治以降も相次ぐ災害と復旧工事が繰り返されてきましたが、昭和23年から国による直轄管理・改修工事に着手しています。

昭和41年に仁淀川が1級水系に指定されたことにより、伊野地点で13,500m3/Sの流量に対応する河道整備を進めてきましたが、平成20年3月に、仁淀川水系河川整備基本方針を策定され、伊野地点で17,000m3/Sの流量に対し河道整備を進めていくこととなりました。また、平成25年12月には、「仁淀川水系河川整備計画」が策定されました。

しかし、現在においても国管理区間の本川下流部において河道の狭窄部が残るほか、上流部には堤防未整備箇所があるなど、洪水を安全に流下させるには十分とは言えない状況です。支川においても、浸水被害の懸念が解消されておらず、さらに、大規模地震や津波による被害の発生も危惧されるなど、今後も引き続き治水対策を進める予定です。

一級河川の指定

昭和41年4月1日

直轄管理区間

仁淀川はその源を石鎚山(標高1,982m)におき、愛媛県、高知県を経由して太平洋へと注ぐ幹線124km、総延長720kmの一級河川です。

その内、直轄管理区間は、仁淀川本川は、河口から15.43km地点まで、支川波介川は、仁淀川合流点から2.23km地点まで、支川宇治川は仁淀川合流点から3.3km地点まで、また、日下川放水路を直轄管理区間として、仁淀川出張所で管理しています。

河川名 上流端 下流端
仁淀川 左岸 高知県吾川郡いの町加田字又四郎2473番の1地
右岸 高知県高岡郡日高村下分字上ノ首2653番地先
仁淀川河口への合流点
波介川 左岸 高知県土佐市中島字東大垣497番の5地先
右岸 高知県土佐市用石字堂尻山2349番の1地先
仁淀川への合流点
宇治川 左岸 高知県吾川郡いの町枝川字ケナシ301番地先
右岸 高知県吾川郡いの町枝川字ケナシ292番地先
仁淀川への合流点
日下川放水路 日下川からの分派点 仁淀川への合流点
新宇治川放水路 宇治川からの分派点 仁淀川への合流点