四国河川ニュース《5/31(土)〜6 /6(金)》No.93


1.「土砂災害防止月間」始まる(6/1→30)


○「土砂災害防止月間」(6月)は、昭和57年の長崎豪雨災害を契機として土砂災害防止に関する国民の理解と関心を深めるため、昭和58年に創設されました。
○月間中は、避難訓練や講演会などの防災知識の普及、警戒・避難体制の整備等を目的とした取り組みが全国的に実施されています。
○土砂災害から身を守るのは「日頃の備え」と「早めの避難」です。

  〜もしもの時のために「日頃の備え」〜
   ◆危険区域図は最寄りの土木事務所、市町村役場等で見ることができます。日頃からどこが危険か、避難場所はどこか、確認しておきましょう。
   ◆避難する道に危険な場所がないか、日頃から調べておきましょう。
   ◆土砂災害の多くは雨が原因で起こります。1時間に20_以上、または降り始めから100_以上になったら要注意!気象情報などに気を配りましょう。

  〜土砂災害の主な前兆現象「早めの避難」〜
    『土石流』 『がけ崩れ』
   ◆山鳴りがする ◆がけに割れ目が見える
   ◆急に川の流れが濁り流木が混ざっている ◆がけから水が湧き出ている
   ◆雨が降り続いているのに川の水位が下がる ◆がけから小石がぱらぱらと落ちてくる
   ◆腐った土の臭いがする ◆がけから木の根が切れる等の音がする


2.高知西南部豪雨災害フォローアップ会議開催
                         (高知県)


○高知県と国土交通省四国地方整備局は6月5日、高知市において平成13年9月高知県西南部豪雨災害フォローアップ会議を開催しました。
○この会議は、従来災害復旧方法等について検討してきた「高知県西南部豪雨災害検討会」を復旧事業等の進捗に伴い、
  フォローアップ会議として実施したものです。
○河川、道路、砂防等の復旧状況についての報告や、豪雨災害1年後防災についてのアンケート調査結果の報告、ソフト施策としての河川情報基盤の整備、
  避難勧告基準水位の設定についての検討状況などの報告が行われました。
○また、土佐清水市、宿毛市、大月町からは、情報収集体制の見直し、対策本部の早期立ち上げ、消防団の体制強化、自主防災組織の立ち上げ、
  ボランティア団体の組織化等の市町の防災への取り組みが紹介されました。

3.四国土砂防災ネットワーク議員連盟第3回提起総会を開催
                             (香川県 徳島県 高知県 愛媛県)


○6月5日(木)に香川県詫間町において、国、県、及び四国4県の49市町村議会の関係者の参加を得て「四国土砂防災ネットワーク議員連盟第3回定期総会」が
  開催されました。
○総会では、会長等役員の留任が決定され、決議として、議連自ら地域の智恵を集約し、地域の防災リーダーとして使命を果たす一方、下記6項目について
  国会及び関係機関に対して強く要望することとしました。
   1.平成16年度砂防関係予算の着実な確保。
   2.四国地方への重点投資、東南海・南海地震の危機管理対策。
   3.早明浦ダム上流域の保全対策。
   4.四国の個性を生かした地域と一体となった砂防事業の推進。
   5.地方の声に耳を傾けた施策の実施。
○総会決議の後、国土交通省の原保全調整官の講演、岡本事務所長の話題提供、さらに四県市町村及び国、県による意見交換を行いました。
○議員連盟は、現在101の議会の議員で構成されています。

4.危険が内在する河川への取り組み
                (仁淀川水系 高知県)

○「危険が内在する河川への取り組み」については、全国で15のモデル河川が指定されています。
○このモデル河川の一つとなっている仁淀川において、流域に精通する各分野の専門家及び河川利用者の代表が集い、平成13年3月
  「仁淀川安全・利用・管理検討委員会(仁淀川カッパ育成研究所)」が発足し、施策の検討を行っています。
○この取り組みの一環として、報道機関との連携による水難事故対策の番組『サワガニ君の仁淀川わんぱく塾』が6月7日より毎週土曜日18:55〜19:00
  (テレビ高知)に放送されます。
○この番組は、仁淀川安全・利用・管理検討委員会監修のもと、「河川利用に役立つ情報の紹介」「川に関する様々な情報の紹介」等を予定しています。
  是非ご覧下さい!! 
  「サワガニ君の仁淀川わんぱく塾」 全13回
  【第1回】 6月 7日「仁淀川の紹介」
  【第2回】 6月14日「川の仕組みと危険箇所」
  【第3回】 6月21日「仁淀川の川漁師・宮崎さん」
  【第4回】 6月28日「お宝・沈下橋・桑名さん」
  【第5回】 7月 5日「ダムの役目と放流」
  【第6回】 7月12日「キャンプの楽しみ方」
  【第7回】 7月19日「川遊びの心がけと事故予防」
  【第8回】 7月26日「情報マップとおすすめポイント」
  【第9回】 8月 2日「水生生物に親しもう!」
  【第10回】8月 9日「カヌーの達人になろう!」
  【第11回】8月16日「君もライフセーバー」
  【第12回】8月23日「子供たちは川が大好き!」
  【第13回】8月30日「カッパになれた?」

5.土器川ホタル祭り
       (土器川水系 香川県)

○土器川には、ホタル同好会があります。水のない川ですが、美しく、きれいな土器川を復活させようと、平成元年よりホタルの飼育に取り組んでいます。
○ホタル祭りは、地域の方々にホタルを通じて、河川の愛護思想の高揚を目的に行っており、今年も6月1日に行われました。
○祭りでは、ホタルの生態、飼育方法等の説明や、ホタル、淡水魚類探検の道として、ホタルの生態のパネル展示、実物の淡水魚の展示等がクイズ形式で行われ、
  多数の方が挑戦していました。なお、淡水魚の展示については、丸亀市淡水漁業組合の御協力を頂きました。
○ホタルが優雅に優しく飛ぶ姿を見て、参加者は心が和み、川を愛する気持ちになったと思います。



    「四国河川ニュース」に関するご意見、ご要望や四国の河川についての資料の要求、
    また河川に関するニュースなどがありましたら、以下までご連絡をお願いいたします。

    ■連絡先■
      四国地方整備局 河川部 防災対策官 則 勢
      〒760-8554高松市福岡町4丁目26−32
      TEL 087-851-8061(代) マイクロ88-3125(則)
       FAX 087-851-8474(河川計画課)
      

四国地方整備局 ホームページURL(河川)
 http://www.skr.mlit.go.jp/kasen/index.html
 四国地方整備局 ホームページURL(四国河川ニュース)
    http://www.skr.mlit.go.jp/kasen/topics/news/news.html