四国河川ニュース《5/18(土)〜5 /24(金)》No.40


1.砂防関係災害対策講習会(四国ブロック)の開催

○5月16日に愛媛県松山市で、四国内の国・地方公共団体の関係者166名・砂防ボランティア38名が参加し、砂防関係災害対策講習会(四国ブロック)が開催されました。
○講習会では高知県大月町総務政策課濱田課長補佐より、平成13年9月の高知西南部豪雨における防災活動が発表され、
  その被災現場のスライド・実体験に改めて災害の怖さを認識しました。
○また国土交通省砂防部の講師の方より、土砂災害に関する危機管理の心構えと災害が発生した場合の初動対応の方法、
 災害関連緊急事業の具体的な申請方法など実戦的な説明が行われました。

2.肱川の課題解消方策再構築計画案(第1次案)の住民説明会が始まる。

○肱川町及び大洲市主催の住民説明会が20日より始ました。国土交通省の職員が出向き再構築計画案を説明しています。
○肱川町では地区別に2回、大洲市では14回それぞれ地元説明会が開かれる予定です。
  また、長浜町でも町単独で地区別懇談会が13地区で開催され、再構築計画案が説明されています。

3.青い四国の川づくり検討会会員の募集

○四国地方整備局では、河川関係職員を中心に多自然型川づくりについて、各現場での取り組み内容を収集・整理し、検討を進めています。
  これまでに「多自然型川づくりの手引き(素案)」を作成し、さらに内容の充実を図るため、青い四国の川づくり検討会を開催し、
  四国地方の川づくりの指針とすべく発展させたいと考えています。
○このたび整備局職員を対象として、検討会の会員を下記のとおり募集しています。
  ※募集期間及び募集人員
  募集期間:平成14年5月22日〜平成14年6月14日
  募集人員:河川事業担当者(砂防を含む)  
  募集人員: 10名程度
  ※問い合わせ及び応募先 
  河川部 河川工事課 課長補佐 吉成隆二にメールにて応募ください
  メール yoshinari-t8819@skr.mlit.go.jp  (マイクロ電話:88−3712)


   「四国河川ニュース」に関するご意見、ご要望や四国の河川についての資料の要求、
    また河川に関するニュースなどがありましたら、以下までご連絡をお願いいたします。

    ■連絡先■
      四国地方整備局 河川部 防災対策官 松尾裕治
      〒760-8554高松市福岡町4丁目26−32
      TEL 087-851-8061(代) マイクロ88-3125(松尾)
      FAX 087-851-8474(河川計画課)

四国地方整備局 ホームページURL(河川)
 http://www.skr.mlit.go.jp/kasen/index.html
 四国地方整備局 ホームページURL(四国河川ニュース)
    http://www.skr.mlit.go.jp/kasen/topics/news/news.html