四国河川ニュース

5/26(土)〜6/1(金)》298号

                                                                                               【2007. 6. 11発行】

 

                          ○今週のニュース○

 

   ○ 四国地方整備局管内の渇水状況について(続報20)       (四国地方整備局)

 

   ○ 平成19年石手川渇水調整協議会(第1回)を開催        (重信川水系 愛媛県)

 

   ○ 台風シーズンに備えて、排水ポンプ車の操作訓練を実施!!

                                                    (香川河川国道事務所・四国技術事務所)

 

   ○ 災害に備えて防災通信訓練を実施!!          (四国地方整備局 企画部)

 

 

 

 

1.四国地方整備局管内の渇水状況について(続報20) (四国地方整備局)

 

○ 平成19年2月1日に設置した四国地方整備局渇水対策本部は継続しています。6月11日現在における四国地方整備局管内の渇水状況は以下の通りです。

 

○【吉野川水系銅山川】

   ・施設の状況(6月11日0時現在)

      銅山川3ダム:貯水率18.3%(平年値78.9%)

                     (先週との差−2.9%)

   ・支部等の設置状況

      吉野川ダム統合管理事務所渇水対策支部設置:2月1日13時

   ・取水制限の状況

      一次取水制限:平成19年2月 2日 0時〜

         工水20.0%

      二次取水制限:平成19年2月16日 0時〜

         工水25.0%

      三次取水制限:平成19年4月 9日 0時〜

         工水30.0%、上水 5.0%

      四次取水制限:平成19年6月 8日 0時〜

         工水35.0%、上水 10.0%、農水10.0%

 

○【那賀川水系那賀川】

   ・施設の状況(6月11日0時現在)

      長安口ダム:貯水率21.0%(平年値67.5%)

                   (先週との差+12.1%)

   ・支部等の設置状況

      那賀川河川事務所渇水対策支部設置:4月16日12時

   ・取水制限の状況(自主節水)

      自主節水:平成19年4月11日9時〜

         農水・工水で実施

      一次取水制限:平成19年4月17日 9時〜

         農水10.0%、工水15.0%

      二次取水制限:平成19年4月24日 9時〜

         農水25.0%、工水30.0%

      三次取水制限:平成19年4月28日 9時〜

         農水35.0%、工水40.0%

      四次取水制限:平成19年5月 3日 9時〜

         農水50.0%、工水50.0%

      五次取水制限:平成19年5月12日 9時〜

         農水55.0%、工水55.0%

      六次取水制限:平成19年5月24日 9時〜

         農水60.0%、工水60.0%

              長安口ダム補給停止:平成19年5月25日 7時〜21時20分

              (川口ダム底水活用)

 

○【吉野川水系吉野川】

   ・施設の状況(6月11日0時現在)

      早明浦ダム:貯水率43.7%(平年値91.6%)

                    (先週との差−10.3%)

   ・支部等の設置状況

      徳島河川国道事務所渇水対策支部設置:5月24日9時

   ・取水制限の状況(自主節水)

      自主節水:平成19年5月21日0時〜

         徳島用水 7.7%、香川用水(上水)10%

      一次取水制限:平成19年5月24日 9時〜

         徳島用水15.1%、香川用水20%

                      (※5月24〜31日までの運用値)

      一次取水制限:平成19年6月1日 0時〜

         徳島用水13.9%、香川用水20%

                      (※6月1〜7日までの運用値)

      二次取水制限:平成19年6月8日 9時〜

         徳島用水15.2%、香川用水35%

                      (※6月8〜10日までの運用値)

      二次取水制限:平成19年6月11日 0時〜

         徳島用水15.7%、香川用水35%

                      (※6月11〜20日までの運用値)

                     

 

○【重信川水系石手川】

   ・施設の状況(6月11日0時現在)

      石手川ダム:貯水率66.9%(平年値89.5%)

                    (先週との差−10.8%)

   ・支部等の設置状況

      松山河川国道事務所渇水対策支部設置:6月4日17時

   ・取水制限の状況(自主節水)

      自主節水T:平成19年 1月25日12時〜

         上水 5.0%

      自主節水U:平成19年 1月29日9時〜

         農水33.3%、上水 5.0%

      自主節水V:平成19年 4月11日9時〜

         農水45.5%、上水 5.0%

      自主節水W:平成19年 4月11日13時〜

         農水45.5%、上水10.0%

       一次取水制限:平成19年 6月 4日17時〜

                      農水45.5%、かんがい10%、上水10%

                      (※6月4〜5日までの運用値)

       一次取水制限:平成19年 6月 6日 0時〜

                      農水66.7%、かんがい10%、上水10%

                      (※6月6日の運用値)

       一次取水制限:平成19年 6月 7日 0時〜

                      かんがい10%、上水10%

                      (※6月7〜16日の運用値)

 

○【鏡川水系鏡川】

   ・施設の状況(6月11日0時現在)

      鏡ダム:貯水率60.7%(平年値40.6%)

                  (先週との差−12.8%)

   ・支部等の設置状況

              未設置

   ・取水制限の状況(自主節水)

      自主節水:平成19年4月19日13時〜

         農水36.6%、上水29.8%、工水77.4%

 

○ 今後の気象状況によっては、さらなる取水制限の強化も予想されますので、日頃からの節水に御協力をお願いします。

 

○ なお、管内の主要河川における渇水状況の詳細については、下記のホームページをご覧ください。

 

    http://www.river.or.jp/shikoku/index.html

 

 

 

2.平成19年石手川渇水調整協議会(第1回)を開催  (重信川水系 愛媛県)

 

○ 石手川渇水調整協議会では、6月4日に平成19年石手川渇水調整協議会(第1回)を開催しました。今回の協議会は平成17年以来の開催となります。

 

○ 愛媛県中予地方では年始めからの降雨が少なく、1月から5月までの石手 川ダム流域の降雨量は410mmと平年値の約80%にとどまっています。石手川ダムの貯水率も低下しており、4日9時現在で77.4%(平年値91.3%、平年比−13.9%)となっています。これから水需要が増える時期を迎えるため、まとまった降雨が無い場合には貯水率の低下は避けられない状況となっています。

 

○ 会議では、石手川ダムの貯水状況や降雨実績、今後の予測等に関する説明を行い、各利水者の協議の結果、下記の内容で取水制限を行うことで合意しました。

 

    [取水制限の状況]

 

       既得農水(石手川筋分水協議会)

            6月4日17:00より6月5日まで   45.5%の取水制限実施

            6月6日               66.7%の取水制限実施

            6月7日より6月16日まで       取水制限無し

            6月17日より            16.7%の取水制限実施

 

       特定灌漑(石手川北部土地改良区)

              6月4日17:00より      10.0%の取水制限実施

 

       上水道(松山市)

              6月4日17:00より       10.0%の取水制限実施

 

       発電(四国電力)                   ダム有効貯留に協力

 

     実施日時は、6月4日17時より実施とする。

 

 

 

3.台風シーズンに備えて、排水ポンプ車の操作訓練を実施!!(香川河川国道事務所・四国技術事務所)

 

○ 梅雨・台風シーズンを前に、四国技術事務所と香川河川国道事務所と合同で、6月7日に高松市の公渕池において、排水ポンプ車の操作訓練を実施しました。

 

○ 操作訓練には、災害対策用機械の運用を委託している業者、土器川及び国道の維持管理業者、建設機械化協会の加盟会社及び国土交通省や県・市の職員、土地改良区の関係者ら、総勢50名余が参加し、排水量150m3毎分及び排水量30m3毎分の2台の排水ポンプ車を使用し、据付から運転、撤去までの一連の操作を行い、災害時に的確に対応が出来るよう訓練をしました。

 

○ 訓練は、昨年に引き続き、土地改良区のご協力を得て、ユル抜き前の公渕池で実施しましたが、水不足のおりでもあり、使用した水は池の水を濁さないように対策を行って池に戻しました。

 

 

 

4.災害に備えて防災通信訓練を実施!! (四国地方整備局 企画部)

 

○ 6月4日(月)四国地方南東部を震源とする震度6強の地震が発生したという想定のもと、平成19年度(前期)防災通信訓練を行いました。

 

○ 本局においては、本省との間でTV会議装置による通信、高知県春野町海岸に設置しているCCTV映像を高知県及び海上保安庁へ配信するなど、防災拠点としての機能の確認及び情報連携確認訓練を行いました。

 

○ また現場での災害発生時の通信確保を図るため高知県いの町、四万十市、愛媛県松山市の3地点において、衛星通信車・ヘリテレ可搬設備、Ku-Sat、K-COSMOS、VHF等の機器の設営訓練を行い、防災ヘリ「愛らんど号」との間で映像の受信、通話訓練を行いました。

 

○ 今後とも同様の訓練を重ねて行い、災害時の通信に万全の備えを行っていきたいと考えております。

 

 

 

 「四国河川ニュース」に関するご意見、ご要望や四国の河川についての資料の要求、また河川に関するニュースなどがありましたら、以下までご連絡をお願いいたします。

 

  ■連絡先■  四国地方整備局 河川部  河川管理課 課長補佐  永原 隆 

          〒760-8554高松市サンポート3番33号

          TEL 087-851-8061(代)マイクロ88-3753(永原) mailto:rivers-news@skr.mlit.go.jp

          FAX 087-811-8416(河川計画課)

  ────────────────────────────────────────── 

       四国地方整備局 ホームページURL(河川)

           http://www.skr.mlit.go.jp/kasen/index.html

         四国地方整備局 ホームページURL(四国河川ニュース)

               http://www.skr.mlit.go.jp/kasen/topics/news/news.html