Home はじめに チェックリスト 手引き ダウンロード 引用文献 用語集 参考文献
 


目 次
1.用語集の目的
2.水文観測全般(1)
2.水文観測全般(2)
3.雨量観測
4.水位観測
5.高水流量観測(1)
  5.高水流量観測(2)
  6.低水流量観測
  7.H-Q曲線
  8.資料整理
  9.痕跡調査
  10.参考文献

五十音順

3.雨量観測 ←前章 次章→

3.1.雨量観測

 雨量観測とは、降雨(または降水)を定量的に計測することである。観測値は、河川の危機管理,計画等の基礎資料として用いられる。使用目的については、『水文観測の手引き導入編 P6〜11』を参照されたい。

3.2.普通雨量観測

 普通雨量観測とは、降水量の調査を行う者の委嘱を受けた観測員(普通観測員)が、普通雨量計を用いて、毎日9時(定時)に降水量の計測を行うものである。
 平成14年度改訂の水文観測業務規程により、普通雨量観測は原則廃止となった。

3.3.降雨量

 降雨量とは、降った雨の量をいい、雪などは含めない。雪などを含めた量を降水量といい区別している。単に雨量とも呼ぶ。

3.4.降水量

 降水量とは、降った雨及び雪などを含めた量をいう。特に降った雨の量のみを降雨量と呼び区別している。

3.5.ハイエトグラフ −hyetograph−

 ハイエトグラフとは、降雨と時間の関係をグラフにより示したものである。一般に、横軸に時刻または時間を、縦軸に単位時間ごとの雨量または強度をとり、棒グラフで図示する。
図:ハイエトグラフ

3.6.雨量桝

 雨量桝とは、雨量観測装置における雨量計感部のことをいう。
 過去には、普通観測に用いるビーカーのことを雨量桝と呼び、自記観測装置の桝を転倒桝と呼び区別していたが、近年、観測の自動化が進んだために、単に雨量桝と呼ぶ場合には、雨量計感部の装置を指すようになっている。
写真:雨量桝

3.7.電接計数器

 電接計数器とは、転倒桝が、転倒する際に発するパルス信号を積算する装置であり、雨量観測装置の一部である。一般に、電接計数器は、記録装置に内臓されている。
写真:電接計数器

3.8.レーダ雨量計

 レーダは、障害物に当たると反射する電波の性質を利用して、物体の位置や性質を識別する装置である。レーダ雨量計とは、電波が雨滴に当たって戻ってくるまでの時間と、その反射波の強さによって、降雨の位置(雨滴の分布)と雨量強度を観測する装置である。
  @ 一般的特徴
レーダを中心として、半径300km程度の範囲を面的に観測するため、降雨の状況を広い範囲で監視することが可能である。また、全国26ヶ所にレーダ雨量計を配置し、半径120kmの定量観測(1km メッシュ)をつなぎ合わせて、全国をカバーしている。
半径300kmの範囲では、1.5kmメッシュで雨量を観測するため、集中豪雨も見逃すことなく捉えることができる。
降雨の変化を1分間隔の速い周期で表示するため、リアルタイムに降雨の移動状況を監視することが可能である。
レーダの近傍は電波が強すぎるため、遠方は電波の高度が上がる(地球は、球状であるため、水平に照射された電波は高度が上がる)ため、観測精度が劣る。
雨量の広域情報は、レーダ雨量計網で合成しているため、合成境界では、雨域が突然発生したり、消失したりする(平成14年度末に解消予定)。
レーダ雨量計によって得られる反射波情報は上空のものであり、降水粒子以外からの反射情報も含まれていることなどから、地上雨量計の観測値と必ずしも1対1に対応するものではない。
  A 利用
レーダ雨量計により観測されたデータは、テレメータ雨量計による観測値を用 いて、リアルタイムに補正(キャリブ)されており、インターネット,iモー ドで提供されている「川の防災情報」や「次世代河川情報システム」で補正後のデータを見ることができる。
写真:レーダ雨量観測所

図:レーダ雨量計のしくみ

図:全国のレーダ雨量計の状況
出典:四国地方整備局 レーダ雨量計(高城山)パンフレット

3.9.等雨量線図

 等雨量線図とは、降雨強度(単位時間当りの降雨量)または任意の時間の降雨量の等しい地点を結んだ線を、任意の雨量間隔で地形図(平面図)に記載したものである。
図:等雨量線図(四万十川)



3.10.ティーセン法 −Thiessen method−

 ティーセン法とは、雨量観測値が、1地点の降雨量(点雨量)であるため、河川の流域全体における降雨量(面雨量)を知るために、任意の雨量観測所が支配する面積(当該観測所の降雨が代表降雨となり得る範囲)を幾何学的に捉える方法である。流域内外の雨量観測所を直線で結ぶことにより三角形網をつくり、各辺の垂直二等分線によりできる多角形を当該観測所が支配する面積とするものである。
図:ティーセン分割図(土器川)

All Right Reserved, Copyright(c) 2003.03.31 国土交通省四国地方整備局